COSの目標は、すべての人に平等と機会を推進することです。ティア1・サプライチェーン(直接のビジネス・パートナーおよび製品製造パートナー)を通して、私たちは12カ国の128,000人以上の労働者の仕事に貢献しています。国によって文化、社会規範、法的背景、男女平等のレベルが異なるため、失業しやすい女性や不安定な契約をしている女性もいます。適切な雇用を得ることは、女性のエンパワーメントと自立のための最も重要な手段の一つです。
私たちのサプライチェーンに含まれる工場の労働者の約60%が女性であり、私たちには、彼女たちが職場で安全、健康、そして力を発揮できるように保証する責任があります。
政府や地域の政策立案者、サプライヤーと協力し、サプライチェーンが現地の法律や国際労働機関(ILO)の基準を満たすよう、明確な目標と取り組みを定め、国連のSDGsの達成に努めています。
H&Mグループの一員として、またプラン・インターナショナルと共にさらなるインパクトを与えるため、私たちはサプライチェーンにおける男女平等を達成することを目標に、安全衛生、キャリアと能力開発、同一賃金、リプリゼンテーションの4つの主要な重点分野を定めました。これらの分野はすべて密接に絡み合っており、成功するためには、すべて一緒に取り組む責任があります。
2022年1月に施策を打ち出してから、これまでの歩みをご紹介します:
私たちは地元の組織であるヤニンダイズ・デルネギと協力して、トレーニングの提供に資金を提供しています。その目的は、議論への男性の参加を活性化することにより、職場内外でのジェンダー平等とジェンダーに基づく暴力とハラスメント(GBVH)の問題に対する認識と理解を向上させることです。私たちの目標は約5000人の女性と男性の労働者、およびその家族、そしてより広いコミュニティに手を差し伸べること。
CARE バングラデシュ
COSは、CAREバングラデシュと提携して、サプライチェーンに近い地域社会に女性に優しいスペースを設立し、提供する資金を提供しています。これらのスペースは、GBVH、ストレス管理、栄養に関する教育、心理社会的サポート、その他のカウンセリングを、コミュニティの4000人以上の女性と1000人の家族に提供しています。このプロジェクトは、H&M Foundationが開始したより広範なマルチパートナープログラムであるOporajitaの一部です。